▼合格特典で『全額返金』・合格率50%以上の通関士通信講座▼
引用元:アガルートアカデミー
▼合格特典で『全額返金』・合格率50%以上の通関士通信講座▼
通関士通信講座 アガルートアカデミーHPはこちら
▼圧倒的合格率68.9%の通関士通信講座▼ 引用元:フォーサイト
▼圧倒的合格率68.9%の通関士通信講座▼
2023年度の合格率は全国平均の2.85倍!高い合格率の通関士講座はフォーサイト
ご安全に、ロジまるです
通関士として働いている方、フォワーダーとして働いている方向けの内容です
下記のような方への記事となっております
・輸出業務について理解が浅い方
・輸出業務の注意点を知りたい方
・貨物の輸出を検討している方
最低限分かっていないとお客様に大変迷惑をかけることになるかもしれません!
ここで輸出業務の基本と注意点を認識し、確実に業務を遂行しましょう
輸出とは?内国貨物と外国貨物の違い
日本にある貨物を海外に向けて送ることです
内国貨物と外国貨物と呼ばれる言葉について先に説明します
内国貨物:日本の貨物
外国貨物:日本の貨物以外の貨物
内国貨物が外国貨物に変わるタイミングですが、通関で輸出申告を行い、税関から輸出許可となった時から外国貨物となります
なので、日本にある貨物でも外国貨物と呼ばれる貨物が存在するということです
基本的に輸出申告はCY、CFSに搬入されてから行われます
そこで輸出許可となり、出港日まで日本に外国貨物がCY、CFSに存在するといった具合です
輸出業務の基本の流れ
1.
お客様から「日本のどの港から海外のどこの港へ輸出するか」—①を確認する
2.
①に適した船のある船社を探し、お客様とスケジュール(日程)調整を行う
※経由便であれば、船社にセカンド船でのETA(到着予定日)を確認する。
経由便までのETAしか分からなければその旨をお客様にお伝えしておけば安心。
3.
スケジュールが決まったら船舶ブッキングを進める
◆ブッキング必要事項(LCLの場合)
◉段積禁止かどうか
4.
ブッキング申請時にメールが届き、ブッキングが確定したら再度メールが届く(船社による)
5.
ブッキングが確定したらお客様に伝え、CY(CFS)CUT日に間に合うように通関・運送の依頼を行う
※この時にも経由便であることを再度伝えておく。
◆フォワーディング必要事項(LCLの場合)
◉ケースマークをすべてのアイテムに貼付しているか。(荷姿がパレットならパレットごとに)
◉ケースマークがPLに記載があった場合、PL記載のケースマークで間違いないか。
◆通関時必要情報
◉IV,PL(商品実績や画像、他必案件ごとで必要書類も)をお客様からもらい通関業者に送付する。
※IV必須項目
・積み港+予定日・揚げ港+予定日・積載予定本船
◉IV,PLを参考にSIを作成して通関業者に送付する。S
I作成前にHBLドラフトを作成してお客様に確認してもらい、HSコードやディスクリプショングッズ欄の内容等、SIにも必要な内容に間違いがないか確認しておく。
※SI作成注意事項(フォワーダーが作成する場合)
・Shipper欄
基本的には輸出するフォワーダーの社名と住所、電話番号、メールアドレス
・Consignee
基本的には輸入するフォワーダーの社名と住所、電話番号、メールアドレス、TAX CODE
・Notify Party
基本的にはConsignee欄と同じ(SAME AS CONSIGNEEと記載することが多い)
・Cargo Marks
ケースマーク お客様に確認必須
・Description of Goods
輸出するアイテム名、インボイスNo、hsコード6桁 お客様に確認必須
・Gross Weight
ACTUALと記載
・Measurement
ACTUALと記載
・freight
PREPAIDかCOLLECTか 船社への海上運賃支払いのため、現地フォワーダーとどっちが払うか確認する
・documents
オリジナルとコピーが何枚必要か
オリジナルならお客様確認
サレンダーもしくはwaybillならコピー無しで1枚でよい(紙での発行が必要なくなるので、お客様確認不要)
・Place of Payment
基本東京か大阪
・Place of Issue
基本東京か大阪
・注記
船社のACL情報やLCLならどこの船社を利用しているか等、追加情報を記載する
6.
LCL案件の場合、基本的にCFSに到着したら入庫票が発行され、入庫票通りのG/W、M3にIV,PLを訂正する
※入庫票発行がないCFSの場合は訂正無し
7.
CY(CFS)に到着したら、通関を行い、許可書が発行される
※通関は検査や書類審査になる場合もある
8.
許可書をお客様に送付し、通関が終わったことを報告する
9.
出港日数日前にMBLドラフトとフレイトメモ(船社請求書)をもらう
10.
MBLドラフトと自作のHBLドラフトで整合性確認をする
11.
整合性を確認したら、現地フォワーダーにMBLドラフトと自作のHBLドラフトを送付し、確認してもらう
お客さまにも再度HBLドラフトの確認をしてもらう
12.
上記の確認が終わったらフレイトメモの費用を支払い、船社に振込明細を送付しMBLオリジナル発行を依頼する
13.
出港日にMBLオリジナル(またはwaybill,surrender)が発行される
14.
HBLもオリジナル(またはwaybill,surrender)を作成する
15.
現地フォワーダーにMBLオリジナルと自作のHBLオリジナルを送付し、確認してもらう
お客さまにも再度HBLオリジナルの確認をしてもらう
16.
現地フォワーダーに納品完了したか確認する
上記が基本的なフォワーダーの輸出業務の流れです
追加で記載した方がいい、誤字脱字等あればお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです
輸出業務の注意点
◆お客様確認必須事項
・段積禁止かどうか
・危険物、消防法に該当していないか
・CY CUT日に出荷から通関まで間に合うか
・ケースマークをすべてのアイテムに貼付しているか。(荷姿がパレットならパレットごとに)
・ケースマークがPLに記載があった場合、PL記載のケースマークで間違いないか。
貨物の破損やトラブルがどこかで発生する可能性があるため、その時は臨機応変な対応が必要です
輸出業務の注意点は後から知りましたでは問題になりかねないので、早め早めにお客様に確認を取っておくようにしましょう
まとめ:輸出業務の基本の流れと注意点を解説!【通関士、フォワーダーの実務】
上記内容をまとめます
1.輸出が完了するまでの工程は多いため、抜けがないか都度確認する
2.貨物の破損やトラブルがどこかで発生する可能性があるため、その時は臨機応変な対応が必要である
3.輸出業務の注意点は後から知りましたでは問題になりかねないので、早め早めにお客様に確認を取っておく
輸出業務は完了するまでの工程が多く、注意点や確認事項も多くなっています
お客様の輸出する商品は1つ1つが時間を割いて出来上がった大切なものです
私たちフォワーダーの確認不足で、お客様の大事な商品が台無しになるようなことがないように確実に業務を進めましょう
これでこの記事は終わりです
また、通関士や通関、貿易等に関わる内容で、ご意見やご要望があればお問い合わせフォーム、又はX(元Twitter)のDMよりご連絡をいただけますと幸いです
以上です
ありがとうございました!
コメント